英語の有名なことわざ・格言金言集(世界共通の知恵)まとめ一覧
英語の有名なことわざ・格言金言集
【世界の知恵編】
Vol.1 因果応報
“What goes around comes around.”
出て行ったものは
やがて帰ってくる
行った事に責任を持つ事
[意味] 自分が誰かに対して行った行為はやがて同じように自分も体験をする事になる. もしあなたが誰かに親切にすれば, それが今度は誰かから大事にされたり親切を受けたりするだろう. もし誰かを騙したり悪意を持って利用したりすれば, 同じような仕打ちを先の人生で受ける事になるだろう.
[類義語] 自業自得 / ブーメラン / 自分で自分の首を絞める
Vol.2 選べない
“Beggars can’t be choosers.”
乞食には選択肢がない
もらう立場に選択肢はない
[意味]
物を与えられる立場の人間は何かを選ぶ資格がない.
他人から物を与えれている限り, 本当の好きなもの, 心から満足ができるものを得る事はできない. リスクを取って 自分で何かを選ぶ事ができる事に本当の自由がある.
海外の金言/英訳まとめ
Vol.3 自ら始める
“God helps those who help themselves.”
自らは救う者のみ
神は手を差し伸べる
じっと待たないで動く
[意味]
自分から行動する者のみ 神は手を差し伸べる. 何も努力する事なく, ただじっと朗報だけを待っているようでは, いつまで経っても望んだ結果を得る事はできない. 誰も自分を恵んでくれる訳ではない, 今ある自分の可能性に賭けて努力して励む事である. やがて信用や報酬という形で自らを立てる事ができるようになる. それは願うのではなく, 自分の行動次第である.
[類義語] 天は自ら助くる者を助く
Vol.4 ドンマイ
“You can’t always get what you want.”
あなたが欲するものは
永遠に手に入らない
うまく行かなくて当たり前
[意味]
望んだものが全て手に入る世界は存在しない. 簡単に手に入るようなものに良いものはない. 思った通りに行く事なんかまずない. 期待すれば外れ, 当てにすれば裏切られる.
元々がそういうものなのだから, 例えうまく行かなかった事があったとしても, 落ち込んだり, いちいち泣いたりする事もない. 得られない事にくよくよするよりも得られた幸運を喜ぼう.
今あるものを大切にしよう. 今あるうちにいっぱい愛そう.
Vol.5 整理整頓
“Cleanliness is next to godliness.”
きれい好きは信仰につながる
掃除は良い行いである
[意味]
汚れているものや乱れているものを整理しようとするのはポジティブな気持ちがあってこそである.
周囲をキレイに保つ事は自制する心に通じているものである.
人々が信仰する行いと近いものがある. 掃除をして周囲の人の気持ちを心地よくさせて, 自らの心にも安らぎを持とう.
Vol.6 今できる事
“Practice makes perfect.”
努力は完璧を生む
ベストを尽くす
[意味]
本番で成功するためには 練習をしたり努力を重ねて手にするものである. 当たり前だが, 日々の努力を惜しめば成果などは期待できない.
[類義語] 習うより慣れよ / 努力に勝る天才なし
Vol.7 決める人
“Too many cooks spoil the broth.”
料理人が多いとスープがダメになる
リーダーは一人で良い
[意味]
大勢で色々と主張し合っても 進む道は一つである. 誰か一人がその方角を示してくれればいい. 信じる事ができる人物が引っ張ってくれればそれでいい.
[類義語] 船頭多くして船山に登る
Vol.8 留まらないもの
“Easy come, easy go.”
さっと入り
さっと出て行く
簡単に得たものは簡単に無くなる
[意味]
簡単に手に入ったものは容易に消費をしてしまう. それを手にした大変さを知らないものは容易に手放す事に抵抗がない. また手に入ると思ってなおざりに扱ってしまう. それを後悔するのはそれが無くなってから, そしてそれが手に入らなくなってからだ.
[類義語] 悪銭身に付かず
コメントを残す