外国のことわざ集(インドの世界)心の問題・嘘つき・知恵・仲間 英語と意味
外国の諺集
【印度世界の知恵】
Vol. 1 自制心
“To control the mind is like trying to control a drunken monkey that has been bitten by a scorpion.”
心をコントロールするとは
サソリに噛まれて
酔っぱらった猿を
操るようなものだ
理性を持ち合わせていない部分がある
[ 意味 ] 心はとても気まぐれで, 理性を失っている状態が本来の姿 , それをコントロールするためには 知性を育み, 感情に流されないように気をつけなければならない.
同じ失敗を繰り返さないためにも自らの心の弱さをあらかじめ熟知しておくことである.
世界の格言名言/インドのことわざ
Vol.2 見えない所で
“In my homeland I possess one hundred horses, yet if I go, I go on foot.”
わたしの故郷には
馬が100頭います
ただ外出するときは
わたしは徒歩で向かいます
馬を所有してなければ 歩く必要がある
[ 意味 ] 実際にない事を大げさに話すこと . 他の場所にあって, 相手にとって知る由もない事を前提に嘘で飾ること. 自分が見て確認する事ができないものは信用してはならない. たいがい, 面白く話をするために内容を盛ってあるか, 嘘が含まれている.
[ 類義語 ] 嘘八百
Vol. 3 はじめに
“Be first at the feast, and last at the fight.”
ご馳走することを一番にしなさい
争うことは最後にしなさい
おもてなしが一番
[ 意味 ] 相手との関わりにおいて, まず一番に相手に喜びを与えることを考えること. それは巡り巡って自分に戻ってくるもの. その反面 , 戦ったり, 相手から奪うことは一番最後の手段である.
まず相手の事に親身になって対応することで信頼が生まれる.
そして信頼によって相手から協力を得る事ができる. 得られた相手からの協力で今まで出来なかったこと, 困っていた事を解決することもできる.
この素晴らしさを知っておく事である.
Vol. 4 仲間がいる
“I met a hundred men going to Delhi and everyone is my brother.”
デリーに向かう途中
100人の男に会いました
彼らは皆 わたしの兄弟です
同じ目的を持った人と一緒にいることは心強い
[ 意味 ] 同じ目標を持った人と知り合えれば, とても心強く, またお互いに助け合う気持ちが出て来る . 仲間意識が生まれ, やがて兄弟のように気持ちが繋がる.
新しい旅路であったとしても常に仲間と一緒であるという気持ちがあればとても心強く旅を続けることができる.
[ 類義語 ] 四海兄弟 , 旅は道連れ
英語の金言集/印度の教え
コメントを残す