英語の格言集一覧【インド編】人生・仕事・お金・価値観の名言と意味
英語の格言
【インド編】
vol.1 仕草を見る
“When a woman laughs, an experienced man will know how much it will cost him.”
その女性が笑うとき
経験豊富な男は
この先の出費を知る
その女性が笑ったときに その女性の品性が分かる
[ 意味 ] ちょっとした相手の仕草を見ただけで , その人の生い立ちが分かる. 仕草一つで あらゆるものを相手にさらしている.
世界の諺/インドの金言
vol.2 資格を持つ者
“Whoever owns the lathi (a huge cane/stick) eventually owns the buffalo.”
ラシィ(鞭)を持つ者
牛飼いなり
鞭を持てば, 水牛を操ることができる
[ 意味 ] 武器や地位を得ることで,その力を発揮して利を得ること.資格を持つ事で優先的に専門職に就くことができること.
vol.3 気にならない
“Whoever eats a pancake never counts the holes in it.”
これからパンを食べる者は
穴を数えない
パンを食べるのに 穴があっても関係ない
[ 意味 ] 目的がある者には, それ以外の事は気にならない . 見た目に難色があっても 実際に食べる段階になれば, まったく関係がない, 気にする必要がなくなる. 曲がったキュウリや規格外の果物など, 本来の価値を失っていないものも同様である.
vol.4 お金の貸し借り
“To loan is to buy troubles.”
お金を貸すことは
トラブルを買うことである
貸したお金は なかなか戻らない
[ 意味 ] お金を貸しても ちゃんと戻ってくるか分からない . いろいろと心配事が増えるだけである. 友人からお金を借りるときはトラブルにならないように誠意を見せて十分に注意するべきである. むしろ借りないように日々 努めるべきである.
印度の知恵一覧/お金の名言
vol.5 リスクを知る
“Those who hunt deer sometimes raise tigers.”
鹿を追う者
虎も呼び寄せるなり
鹿のいる場所には 時々, 虎もいる
[ 意味 ] 獲物を探しに入ったとしても 同時に自分が逆に獲物になることもあり得るということ . チャンスの中には怖いリスクも含まれている . チャンスだと思ったときこそ, 大きな落とし穴がある. どんな場所でも強者は自分以外にもいるということ. 予期しない場所で強者に遭遇すると対応が後手に回ることが多い, あらかじめ用心しておいた事に越したことはない.
海外の処世術/人生の格言
コメントを残す