ミャンマーの教訓あることわざ集(英語と面白い意味一覧)
英語の教訓ある諺集
【ミャンマー編】
vol.1 永遠の価値
“Material things are perishable like magic; knowledge is valuable like a pot of gold. “
物質的なものは
手品のようにすぐ消えるが
知識は金の壺のように
永遠の価値がある
知恵は永遠
[ 意味 ] 食べ物などはすぐに腐って無くなってしまうが, 知恵や知識は永遠に使う事ができ, 宝のような存在である.
ミャンマーのことわざ/英語の名言・格言
vol.2 守りの要
“Alertness and courage are life’s shield.”
注意力と度胸は
人生の防護盾である
[ 意味 ] 注意を払うことで事前に危険から身を守ることができる.
困難に直面しても度胸を持って対処する事でその難局から抜け出すことができる, どちらも重要な要素である.
vol.3 必要でなくなった時
“When the Pagoda is completed, scaffolds are removed.”
仏塔が完成したとき
足場は取り除かれる
役目を終えると要らない存在になる
[ 意味 ] 足場は仏塔を建てる際に必要だが, いざ完成を迎えるとその途端に必要でない存在になる. 人は成功したとたんに今までお世話になった人や協力して頂いた人たちの事を忘れがちになるが, しっかりと感謝する必要がある.
世界の慣用句/英語の教え
vol.4 相手の立場に
“If you really want honesty, then don’t ask questions you don’t really want the answer to.”
本当に正直でありたいならば
あなたが答えたくない事を
質問してはならない
人に聞かれたくない事は聞かない
[ 意味 ] 自分にとって聞いて欲しくない事は相手にとっても同じことである. 自分にとって嫌な事は相手にとっても嫌なものである.興味本位で質問する事は慎むべきである. 職務質問のように根掘り葉掘り聞いてくる人は嫌われる事を知っておく事である.
vol.5 不祥事で
“A ship-load of fish gets spoiled, because of one spoiled fish.”
一尾の腐った魚のせいで
積荷の魚は
すべて腐ってしまった
一尾の腐った魚が全部の魚をダメにする
[ 意味 ] たとえ大きな組織であっても, ごく一部の人間の不祥事やトラブルによって, 組織全体が悪評となってしまうこと. 今まで積み上げてきた名声を一つのスキャンダルで台無しにしてしまうこと.
海外の教訓/ビルマの教え
vol.6 備え
” Don’t use up your arrows before you go to battle.”
戦場に行くまで
矢を使ってはならぬ
必要な時まで取っておく
[ 意味 ] 必要なときに必要なものがないと 十分に成果を出す事ができない. その機会が来るまでむやみに消費をしないで十分に備えている事が求められる.
vol.7 村を出る
“Move out of the village, make it big.”
村を出て
ビッグになれ
成長するために故郷を離れる
[ 意味 ] 小さな村では成功するチャンスは限られている. 大きく成長するためには故郷を離れて大きな社会に出て挑まなければならない. リスクを取る者だけがチャンスを得ることができる.
外国の教え/ミャンマーの文化
コメントを残す