発想の転換ことわざ集(インドの場合) 英訳と諦めない教訓・知恵
発想の転換 ことわざ集
【インド編】
vol.1 反対を探す
英語/ことわざ集
“You can often find in rivers what you cannot find in oceans .”
海で見つからないものが
川でよく見つかる
発想を変えた途端, 解決することがある .
[ 意味 ] 着目する場所を変えてみると, 案外簡単に問題が解決することができる . 今までと違った条件で考えると意外なヒントが生まれることがある . 環境を変えればチャンスを見つける事がある .
世界の諺/インドのことわざ
vol.2 迷わない心理
“Truth has no branches.”
真理に 枝は存在しない
真理とは普遍性を持つ正しい物事の道筋であり例外はない
[ 意味 ] 真理はすべてに通じる絶対の意味を持っていること
vol.3 状況が変わる時
“When an elephant is in trouble,even a frog will kick him”
象が立ち往生した時
カエルでさえも蹴りを入れる
何か問題が起きたとき, 取るに足らない者までも容赦しない
[ 意味 ] 何か問題が起きたとき , 普段なら相手にもならない小者までが反抗する様子.
vol.4 離れる
“Separation secures manifest friendship .”
隔離は 明白な友好関係を保証する
争いが絶えなければ 分けて離れることである
[ 意味 ] いがみ合う関係であれば, 別れた方がかえって友好関係を維持しやすい. 離れた方が お互いうまくいく事がある. 混ざらないものは それぞれに分かれた方が まとまりができるし, それ以上にもめる事がない. 精神的に独立できていない者は 相手にちょっかいを出していざこざが絶えない, 離れてみる事で新しい自己が育まれて, それ以上相手にちょっかいを出すことがなくなる.
vol.5 お尻に火がつく
“When you are in the water you swim.”
あなたが水の中にいるとき
あなたは泳ぎます
まず泳がないと溺れてしまう.
[ 意味 ] 危機が迫れば それ以外の選択肢がない状況
[ 類義語 ] 有無を言わさず / 賽は投げられた
vol.6 無意識
“The eyes do not see what the mind does not want.”
心が欲していないものを
人は見ることができない
人は本心とは違うことをしたりする
[ 意味 ] 建前と本音はなかなか見分けがつかない . 本人が良いと思ったことでも 相手にとっては内心嫌なことであったり, 傷ついたりする事もある . 相手の表情や言葉だけに頼っても その本心は分からない. 相手の話によく耳を傾けることである.
また自分自身についても 自分の中に強いこだわりがあったり, 憎しみの感情を持ったりしていると 本来の自分の欲してない事まで平気で行ってしまうことがある.
自分が執着しやすいものをうまくコントロールして素直な気持ちになるように徹すれば自ずと自分の心が本当に欲しているものを見ることができる . 欲していないものは自然が分かるようになる.
コメントを残す